読書– category –
-
【読書】2023年 読書備忘録 「文章力」「アドラー心理学」「FIRE」
今年2023年に読んだ本を、備忘録として残しておきます。 使っている読書管理アプリは「読書メーター」です。 https://bookmeter.com/ 読書メーター開発元:BOOKWALKER無... -
【ちょっとした感想文】「ランニング思考 本州横断1648kmを走って学んだこと」慎泰俊
1981年生まれの実業家、慎泰俊(シン・テジュン)さんのマラソンエッセイ。 単純に「本州横断」の文字に引かれて手に取ってみたのですが、同世代だからこそびびっとくる箇... -
【ちょっとした感想文】「一流ビジネスマンはなぜ、くさくないのか?」村井千尋
自分自身の謎が解けた!? 読んでいて思わず膝を打つこと、多々あり。 香りのプロである調香師・村井千尋さんの『一流ビジネスマンはなぜ、くさくないのか?』を読んで... -
【ちょっとした感想文】「君が夏を走らせる」瀬尾まいこ
あー、心がほんわかする、あたたかい。 たまにはこんな小説もいいもんだ。 「君が夏を走らせる」って、よもや汗水鼻水たらしながら陸上に打ち込む中高生のお話、かと思... -
【本のあれこれ】主体性の三十日間テスト スティーブン・R・コヴィー『7つの習慣 人格主義の回復』
まだ序盤ですが、読み進めるうちに、ここからおおいに影響を受けそうな気しかしません。 スティーブン・R・コヴィー博士著『7つの習慣 人格主義の回復』 世界中で必読... -
【ちょっとした感想文】「リセットの習慣」小林弘幸
「ちょっと一息つきたいな」 と思って、本屋さんの平積みからタイトルで選んで手に取った文庫本。 あらま偶然、医師の小林弘幸先生の書下ろしじゃないですか! リセット... -
【ちょっとした感想文】「福士加代子」福士加代子
その豪快な笑顔から、破天荒なイメージが先行しがちな方でした。 こちら、ワコール女子陸上競技アドバイザー福士加代子さんの自伝、その名も「福士加代子」。 わくわく... -
【ちょっとした感想文】「走る奴なんて馬鹿だと思ってた」松久淳
走る奴なんて馬鹿だと思ってた。 本気でそう思っていた。もちろん、完全な偏見だ。競技ならともかく、素人がただ長距離を走って何が楽しいのだろう。マラソンに人生を重... -
【ちょっとした感想文】「ぜんぶ、すてれば」中野善壽
Twitterのフォロワーさん・りんごさんの書評を見て拝読。 実はAmazonのPrime Readingで無料で読めたのですが、読み終わった後、実際に手に取って読んでみました。 「ぜ... -
【本のあれこれ】コトノハさんにて 「たてちん文庫」開設
以前ご紹介した、金沢市石引にある施設図書館の「コトノハ」さん。 https://kotonoha-library.com/ https://tateching.com/community-library-visit-kotonoha/ このたび...