目標タイムは2時間55分
来たる4月20日、「長野マラソン」に挑みます。
我ながら珍しく、マラソンの目標を大々的に掲げたくなりました。目標タイムは、ずばり2時間55分。強気なのか、弱気なのか…このタイム設定には理由があります。
- 仕事の繁忙期明けで体力が戻り切っていない
毎年、年度末から新年度にかけて仕事が忙しく、じっくりトレーニングの時間を十分に確保できません。疲労が残る中でのレースとなるため、無理のない範囲での目標設定が必要だと考えました。 - 初めてのコース
長野マラソンは初挑戦のコース。どんなアップダウンがあるのか、どの地点でペース配分を調整すべきか、関連動画で予習はしていますが、実際の経験がない分、慎重に走る必要があります。 - ピークを秋のレースに持っていきたい
今年の本命レースは秋に予定しています。長野マラソンでは無理をしすぎず、確実にサブスリーを達成しつつ、秋に向けてしっかり調整したいという思いがあります。
日帰りレースの挑戦
今回の長野マラソンでは、ランナー仲間のご協力もあり、前泊せず当日現地入りし、日帰りでの参加を計画しています。これは吉と出るか凶と出るか…やってみなければわかりません。
普段であれば前日入りしてレースに備えますが、今回は少し違うアプローチ。慣れない環境や移動による疲労がどのように影響するのか、レースの結果にどう結びつくのか、実験的な意味も込めての挑戦です。
これが良い経験になるかもしれませんし、逆に今後のレースの参考になる可能性もあります。
連続サブスリー達成を目指して
私はここ2年間で3大会回連続でサブスリー(3時間以内の完走)を達成しており、今回の目標のひとつはその記録を更新することです。
2時間55分というタイム設定は、無理をせず、かつ確実にサブスリーを達成できるペース配分を考えた結果の数字。特に長野マラソンは初挑戦なので、慎重さも大切にしながら走りたいと思います。
そして、何より大切なのは、目標を公言することで自分を奮い立たせること。この記事を書いたことで、より一層気持ちが引き締まりました。あとはしっかりと準備を進め、当日ベストを尽くすのみです。
長野マラソンまで、あと35日。
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫