
10年近く使ってきた、我が家の電気ケトル。
あらら。
どこから飛び出たのか、ちいさな金属の部品がぽろんと外れてしまいました。
??なんの部品?
覗き込んでもわからないので、とりあえずしばらく使わないようにしていたところ、妻が言いました。

うすうす気づいていると思うけど…電気ケトル、なくても大丈夫じゃない?



たしかに!
私もまったく同じことを思っていました。
単純にお湯を沸かすだけなら、別にお鍋でも良いし、単純なやかん(ケトル)でも良いじゃん、と。
一瞬でお湯が沸く便利な電気ケトルは、「なんとなくないと不便かな?」くらいに思っていて、今までこれをなくそうとは、妻に提案したことがありませんでした。
ところが、いざそのモノが壊れて使わない日が続いても、ほとんど、いや、まったく不便さを感じていない、というのが二人の実感でした。
つまり、「急いでお湯を沸かす」ということが、我が家では本当はそれほど重要ではなかった、ということ。
気づくのに10年かかりました(笑)
電気ケトルが壊れた瞬間、買い換えようとアタマをよぎりましたが、すこし考えるとその線は消えました。
さて、ではどうするか。
そこで、私から妻に提案してみようと思うモノがあります。
ミニマリスト・あやじまさんのブログで紹介されていた、「チャームキッチンのマルチポット」。


マルチポットというのは、1台で茹でる・沸かす・炒めるなど、何役もこなす便利なキッチンアイテム。
各社いろいろ商品があるようですが、あやじまさんおすすめのポット、私も興味があります。
その存在は聞いていたものの、とうとう我が家でも試すチャンスがやってきたようです。
これでマルチポットを使いこなせられれば、めでたく鍋とやかんが、減るぞ。
やったー!(^○^)
さっそく妻に希望のカラーを聞いて、ポチってみます。
どうか、妻が気に入ってくれますように(笑)
使い勝手はまた別の機会にご紹介しますね。
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫


にほんブログ村