ランナーとして走行距離に無頓着であまり気にせず走っていますが、せっかくなので「2022年どれくらい走ったのか?」使っているGPS時計で取ったログで振り返ってみたいと思います。
年間走行距離
記録は二つに分かれます。
2022年6月8日までは「Garmin ForeAthlete® 235J」を使っていて、6月10日から「Polar Pacer Pro」に切り替えました。
こちらはGarminと同期したアプリ「TATTA」の統計画面。

これによると、年間の走行距離は「1,041.0km」ということです。
ただし、この中には10月に走った「四万十川ウルトラマラソンオンラインチャレンジ」の100kmが反映されているので、いったん1,041.0km-100km=941km、として重複しないようにします。
そして、6月10日から12月31日までのPolarの記録はこちら。

Polarは本体での月間・年間走行距離が見られず、PC画面で確認できますがなんだか見づらい。。
それ以外は良い時計なんですが。。
最下部の距離の表示が1,481.11kmとなっています。(四万十川の記録も入っている)
よって、先のGarminの941kmと足して、1,481.11km+941km=2,422.11km、ということになります。
はい、2022年は2,422.11km走りました。
月間走行距離
1月
188.1km

2月
78.5km (家族全員コロナでダウン)

3月
116.0km (仕事の繁忙期)

4月
241.7km

5月
267.7km (とまや清流マラソン)

6月1日~6月8日
48.6km

ここからはPolarの記録です。
6月10日~6月30日
215.72km (飛騨高山ウルトラマラソン100km)

7月
190.24km

8月
174.08km

9月
239.24km (丹後100kmウルトラマラソン 50kmでリタイア)

10月
247.49km (金沢マラソン)

11月
184.44km

12月
204.85km

使用GPS時計
2022年、使っているGPS時計の選手交代がありました。
2018年に初めて購入した時計が「Garmin ForeAthlete® 235J」のグリーンのモデル。
それ以来、寝ても覚めても、入浴と仕事上どうしても適切でない時をのぞいて肌身離さず着けていました。
Garminは色も操作性も装着感もぴったりでかなり気に入っていたのですが、長距離を走るにあたってバッテリーの持ちが心配になってきたため、買い換えることにしました。

現在使っている時計はこちらの「Polar Pacer Pro」。


何度か落として枠に傷がついています(笑)もっと大事にしよっと。
このPolar。一日の目安となる運動量をこなすとバイブレーションとかっこいいエフェクトで褒めてくれるので、それをモチベーションとして毎日運動できているところもあります。
Polarのアンバサダーの高橋尚子さんもその点を推していますね(^○^)


ストレスのない範囲で走ること
2022年は年間走行距離から割ると、月平均200km程度走ってきたことになります。
結果的にそれは、私にとってはストレスのない範囲での運動量だったと思います。
どちらかというとフルマラソン以上の距離のレースを好んで走る私ですが、その界隈の他のランナーさんたちと比べると、かなり踏む距離は少ないほうだと思います。
ただ、私としては、ランニングを長く続けていきたいし、なにより楽しむ気持ちを忘れたくない、という小さなこだわりがあり、去年から特に走行距離についてはシビアに考えなくなりました。
一時期かなり突き詰めたことがありましたが、家族に心配をかけたことと、そんなことをしても誰もハッピーではないということを痛感して、もう無理をしないことにしたのです。
だから、今年も「毎月〇〇km走る!」という目標はありません。
本当のガチランナーさんからすると、「超長距離をなめんなよ」と言われるかもしれませんが、良いんです。人それぞれの切り口で、自分のゴールを目指せば良いんです。
そして新年、シューズも新調しました。




やっぱり、On Cloud 5!(^○^)
ケガなく快適に走れる、最高の相棒です。ちなみに私はゴム紐のまま履いています。

またすぐに底が可哀そうな感じになるんだろうな(笑)
このシューズで春のレースに向けてこつこつ練習します。
とにかく今年も1年、無理せずケガせず、楽しく走れたら良いなぁ。
どうかみなさんもご無事でお過ごしくださいませ。
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫
