すこし雪が積もったある日。
金沢市石引(いしびき)の商店街をぶらぶら歩いていると。

「Community & Library コトノハ」さんという、小さなお店を発見。
あれ?こんなお店あったっけ??
生活圏でも、いかに周りを見ずに生きているか。

おや。中は本棚が並んでいるよう。
気になったので、ちょっとお邪魔してみました。
Community & Library コトノハさんに入ってみた
場所は石引のバス停前。

ファミリーマートさんの道路を挟んで反対側です。
こんにちは~。失礼します。

やさしいお姉さんがいらっしゃいました。
聞くとこちらのお店、昨年11月にオープンしたばかりで、ご夫婦でやってらっしゃるそうです。
「本をきっかけに地域の交流を深める「小さな図書館」を金沢の石引商店街につくりたい!」
という想いから、クラウドファンディングをベースにできたお店だとのこと。

向かって両脇に四角いボックスの本棚が備えてつけられています。

絵本、小説、ビジネス書、ちょっとスピリチャルな本などなど、いろんなジャンルの本が並んでいます。
びっしり詰まっている棚もあれば、本がなくて空いている棚もあったり。

絵本を見ていると。

目の前にバスが止まりました。
バス停の前ですもんね。
こちらの「コトノハ」さん、私設図書館として、いろいろ面白いことやってますよ。
コトノハさんでできること
読む・借りる
普通の図書館のように、陳列されている本を借りて読むことができます。
初回に登録料500円で図書館カードを作ります。こちらはお店で保管されるので、特に持参する必要はありません。
本は最長3週間、最大5冊まで借りられます。
借りられる本は、目印として側面に青い丸のシールが貼ってあります。店内での閲覧に限られるものは赤いシールで区別されています。
私もさっそく数冊借りてみました。
「あ、この本棚のオーナー、こんなことに興味があるんだ!」
と、オーナーに想像を膨らませてみたりして、普通の図書館とはちょっと違った選び方ができるので、面白いですよ。
イベント利用
お店はワークショップやミーティングなど、コミュニティスペースとしても利用可能。
一般の方 1,100円(税込)/時 学割550円(税込)/時
本棚のオーナーになれる
私たちもお店の両脇に並ぶ本棚のオーナーになることができます。
オーナーの契約期間内であれば、自由に本の入れ替えができて、個人だけでなく団体や企業でも利用可能とのこと。
現在、地元企業やご夫婦オーナーもおられるそうです。
月額プラン → 一般 2,200円(税込)/月 学割1,800円(税込)/月
年額プラン → 一般 25,000円(税込)/月 学割 20,000円(税込)/月
ひとつの本棚のサイズは幅36cm×高さ34cm×奥行40cm。
そこに1冊以上本を置くことが条件ですが、それ以外は自由に広告物や制作物を展示できます。
美大が近くにあるので、美大の学生さんの発表の場としても良いですね。
私も勝手に「もしここに自分の本を置けたら。。。」なんて妄想をしてしまいました。
ちなみに、学生さんで、自費出版で作った絵本を置いている方もおられます。

自費出版。。なんだから響きだけでハードルが高そうですが、お店のオーナーがそういったことに携わっているそうです。
ふむふむ。興味しんしん。

寄贈する
そして、「コトノハ」さんに読み終えた自分の本を寄贈することもできます。
古本をフリマサイトや古本屋で手放すことの他、こういった本好きのためのコミュニティに預けることも、有効活用のひとつなのかもしれません。
商店街のちいさな癒しスポット
「コトノハ」さんは「飲食物の持ち込みOK」「子ども連れOK」だそうで、誰でもふらっと気軽に立ち寄れるお店。
実際、目の前のバス亭で降りて、入ってこられる方もいるそうです。
お店ある石引商店街は、近年ではシャッターが閉まったお店が多く、寂しい雰囲気が漂っていて。
そんな中、こういったちいさな癒し空間があるだけで、なんだか嬉しいじゃないですか。
ぜひとも応援したい「Community & Library コトノハ」さんでした。
人生のきっかけは、いつも本の中にあり。
「またここでどんな本との出会いがあるんだろう?」
そんな妄想をしながら、足しげく通ってみたいと思うのです。
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫


にほんブログ村