読書– category –
-
【ちょっとした感想文】『3行しか書けない人のための文章教室』前田安正
こうやって毎日つらつらとブログを書いていますが、書けば書くほど「文章を書くって難しいな」と感じます。 自分の思っていること、伝えたいことを正しく文章にできてい... -
【ちょっとした感想文】『40代から手に入れる「最高の生き方」』 いれぶん
40歳1年生の私も常々感じている、この「40代、最高かよ。。。うぉうぉぅおー--っ」 という気持ちを代弁してくれるのは、Twitter界隈で人気急上昇中の「いれぶん」さ... -
【知の宝庫】石川県立図書館 百万石ビブリオバウムに行ってきた
金沢市小立野の、金沢工学部跡地として長年手付かずの状態だった土地が、このたびようやく息を吹き返してきました。 もともと、土地の半分は「石川県立図書館」でもう半... -
【読書】鶴見済『人間関係を半分降りる 気楽なつながりの作り方』
ミニマリスト、佐々木典士さん(@minimalandism)がこの本を読んでらっしゃるツイートを見かけて、私も手に取ってみました。 もしかすると、多くの人とは読むきっかけが違... -
【読書】読んでみたい読み返したい あの本、この本
暇さえあれば読書をしています。 最近は昔読んだ本を改めて読んだり、基本を通り越してベタとも言える作品を読んだりしています。 読んでいる本 読書管理は、アプリの「... -
【読書】五木寛之『捨てない生き方』
大量のモノや情報が溢れる現代。 わたしたちミニマリストが選ぶ「捨てる生きかた」に対して、逆に「捨てない生きかた」を選ぶ人もいます。 五木寛之先生の「捨てない生... -
【わたしの本棚】2022年4月
しばらく電子書籍に傾倒していましたが、紙ベースの本の魅力に戻ってきました。 2022年4月のわたしの本棚です。 本棚のカテゴリー 本棚のカテゴリーはこちら 英語関連 ... -
佐々木典士『ぼくたちは習慣で、できている』習慣の再構築。何度でもやり直そう。
ふと、目が覚めたら春でした(笑) 文字通り目の回るような毎日で、振り返ることもなくしばらく過ごしていました。 そして気づけば4月1日。 毎年3月の記憶がほとんどない... -
自宅待機6日目。【サイコロジー・オブ・マネー】に見るお金との付き合い方。
本日で自宅待機折り返し。 実は昨日の夕方、一時的に激しい腹痛に見舞われました。久々に感じる「やばい」お腹の痛み。 なんとか家族の協力を得てトイレにこもり、嵐が... -
自宅待機5日目。ミニマリスト社長とサンドイッチ。
今日は在宅勤務はオフで、普通の休日です。 自宅待機も5日目となり、ようやく折り返し地点。 本を読んだり片付けたりしているうちに、なんと妻のお友達から差し入れが届...