読書– category –
-
【読書】2022年 出会えた奇跡に感謝したい本 5選
今年は知識欲に素直になれた年。読書量がここ数年で一番多かった年になりました。 本との出会いはまさに奇跡の体験。 たくさん読んだ中で、私が今年出会えてよかったと... -
【ちょっとした感想文】『News Diet 情報があふれる世界でよりよく生きる方法』ロルフ・ドベリ 安原実津訳
みなさん、毎日ニュースを見ていますか?新聞を読んでいますか? 私はというと、ほぼまったく見ていません。 非国民と言われるかもしれませんが、サッカーのワールドカ... -
【読書】『超訳版 方丈記』鴨長明作・城島明彦訳
誰しも学校の国語の授業で習った覚えがある、鴨長明(かものちょうめい)の随筆集「方丈記」。 今からおよそ800年前の作品だそうです。 ところでこの出だしの「ゆく河の流... -
【読書】『200km走って編み出した理論 岩本能史コーチの100kmマラソンは誰でも快走できる』岩本能史
ギリシャ246kmの「スパルタスロン」、アメリカカリフォルニア州デスバレー217kmの「バッドウォーター・ウルトラマラソン」など、数々のウルトラマラソンで成績をおさめ... -
【雑記】どこまでも透き通る光と影 イラストレーター 急行2号さん
わたくし40歳男子。人生で初めてイラストレーターさんの画集を購入し、ゆっくり眺めています。 それがこちら、イラストレーターの「急行2号」さんの画集です。 表紙から... -
【ちょっとした感想文】「ざんねんな収納」おさめ ますよ
収納ライターの「おさめ ますよ」さんの「ざんねんな収納」を図書館で借りて読みました。 もので散らかった部屋を片付けてすっきりしたい! そう意気込んで、雑誌の片... -
【ちょっとした感想文】『自立神経を整える 人生で一番役に立つ「言い方」』小林弘幸
ほのぼの系ミニマリスト・ボーノさん(@honoboonosan)が影響を受けたという一冊を拝読。 そうか、人の「言い方」は自律神経に左右されていたのか。 全く考えもしませんで... -
【雑記】ある秋の晴れた日 パパさんの午前中
もともと考えていた予定から180度変更となった、ある晴れた秋の休日。 午前9:00すぎ、ぶらぶらお散歩に出かけました。 ふだんランニングで駆け抜ける町を、気分を変えて... -
【読書】『こだわらない練習 「それ、どうでもいい」という過ごしかた』小池龍之介
こうやってミニマリスト的な生き方をしていると、モノや生き方の執着がどんどんそぎ落とされていくのを感じます。 あれもいらない、これもいらない。そうやって得た余白... -
【読書】『1%読書術 1日15分の知識貯金術』マグ 感想
Twitterでフォロワー数8万人を超える人気文学系インフルエンサー「マグ」さんの初の著書。 本書にはマグさんの目から鱗の読書術がふんだんに盛り込まれているのですが、...