【ドラム】ぼくたちの発表会まであと1カ月!

親子3人で初挑戦!ドラム発表会まであと1カ月

今年も、通っているドラム教室の一年に一度の発表会が近づいてきました。しかも今年はちょっと特別。

なんと、私(パパ)と息子くんに加えて、ついに妻(ママ)も参加することになり、家族3人で挑戦する発表会となります。

会場は市内の喫茶店兼ライブハウス。ちょっとした本格的なステージで演奏できるのが楽しみです。

きっかけは、昨年末のこと。これまで私と息子くんで通っていた親子ドラムレッスンを、陰から応援していた妻がふとつぶやいたのです。「私もドラム習いたいかも」

それからの行動の早さといったらもう!年明けにはすでに妻もレッスンに参加。なんと、彼女の中では叩きたい曲もすでに決まっていたそうです。

現在は私と息子くんで月2回、妻と息子くんでも月2回のレッスン。つまり息子くんは月4回も教室に通うドラムキッズになってしまいました。

そして妻も毎日コツコツ練習。選んだ曲はBPM174のハイテンポで激しい曲。すでに一曲仕上がりつつあり、さらに別の曲にも挑戦中のようです。

我が家のマイルールとそれぞれの課題曲

ドラム練習についての我が家のルールはひとつ。「お互いの演奏には干渉しない」こと。

誰かが音楽室で電子ドラムを叩いていても、コメントはしない。自分のペースで黙々と練習するのが、今の我が家のスタイルです。

私の課題曲はLUNA SEAの「STORM」。98年の再始動第一弾シングルで、疾走感とキャッチーさが共存する名曲。めちゃくちゃ好きなんです。

BPM191というスピード感のあるナンバーで、荒々しい真矢さんのドラミングに憧れて選びました。全体の流れはつかめてきましたが、細かい部分はまだまだ。毎回の練習が本当に楽しくて、これをきっかけに来年叩きたい曲もすでに頭にあります。

一方、息子くんの課題曲は、森田交一さん(魔王魂)の「シャイニングスター」

YouTubeで気に入ったらしく、自ら選曲。とても明るくて、私も聞いていて心地よい曲で大好きになりました。

最近は彼が叩くドラムに合わせて私がベースを弾き、親子セッションを楽しんでいます。

本人は少し余裕を感じているようですが、気を引き締めて、細かいところの修正を一緒にがんばっています。

発表会のあとは、家族でごほうびタイムを

発表会当日、私たち家族にはひとつの楽しみがあります。それは、演奏が終わったらすぐ近くのスパ施設へ直行し、お風呂に入って、美味しいものを食べて、のんびりすること。

実は会場から徒歩すぐの距離にあって、以前から「ここ、いいなぁ」と話していた場所なんです。

あと1カ月、家族3人それぞれが、それぞれの目標に向かって練習を重ねています。ステージでの緊張もあるかもしれませんが、それを越えた先にある達成感と、家族での思い出作りが何よりのごほうびです。

さあ、残りの時間を大切に、本番まで突っ走ろうー!

おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次