前後編に分けて、金沢マラソンを3時間30分で完走する(サブ3.5)風景をお届けしています。
↓スタートからハーフ地点まではこちらをご覧ください。

今回はハーフ地点以降です。

ハーフ地点 ~ 30km
ハーフ地点の鳴和を過ぎ、神谷内の交差点までまっすぐ走ります。

金沢マラソンはこういった太鼓の応援スポットが多いです。集中力が途切れそうな時には、太鼓の音でしゃきっと目が覚めます。

神谷内の交差点を左に曲がり。

高架下をくぐります。

給水ではぶつからないように!メディカルランナーさんもお疲れ様でした。

25km付近からは白山連峰を望む田園ゾーン。
すかっと開けた景色で気持ち良いのですが、刺激が少ないのでぐっとこらえる集中力が鍵となります。
25kmは2:04:43。5kmのラップタイムは24:19。

福久西の交差点を曲がり。

適宜水分補給をします。
こちらでも塩タブレットが提供されています。私は他に2回ほど塩タブレットを口にしました。

まっすぐ走り、右手にローソン、左手に佐川急便が見えたら、木越西の交差点。左に曲がります。
ここからしばらくは我慢どころ。


28.2km地点の「食べまっしステーション」。

私は「五郎島いしやきいも」をゲット。個包装なのでさっと開けてぱくっと口に入れます。
うーん、おいしい。

自動車学校の角を右に曲がり。

浅野川沿いに出ます。

30km地点。2:29:06。5kmのラップタイムは24:43。
残すところあと12km。
このあたりから、節目節目でペースランナーやゲストランナーの小幡佳代子さんが、周りのランナーさんに掛ける声が大きくなってきました。
30km ~ ゴール

救護所のスタッフさんもお疲れ様でした。

城北市民運動公園にやってまいりました。左に折れると、その先には折り返しがあります。

ここを折り返すと、恒例の「金沢カレー」!
・・・あれ、いつもの場所にありません。どうやら少し場所の変更があったようです。
そのまままっすぐ行くと、32km地点にありました。「食べまっしステーション」!

今だー!

ここでカレーを食べるか食べないか、が金沢マラソン攻略のカギとも言われていますが、私は毎度いただきます。
呼吸に気を付けて、一口で食べます。
※のどに詰まらせないようご注意ください!

ゴーゴーカレーさん、ターバンカレーさん、ゴールドカレーさん、カレーの提供ありがとうございました。
カレーを食べてあとひとふんばり!

北安江町から金沢駅前に向かいます。長らく続いたのどかな景色から、すこしずつ賑やかになっていきます。





「駅西50m道路」に出ます。ここまで来たら、あともう少し!という気持ちになります。
街路樹もほどよく紅葉していてきれい。広い道路を駆け抜けます。

塩タブレットを食べつつ、ペースに遅れがないよう注意して走ります。

35km地点。2:53:57。5kmのラップタイムは24:51。このまま1キロ4:55前後で行きます。
と、このあたりでアクションカメラの「GoPro」のバッテリーが完全に切れ、替えのバッテリーもなくなりました。
ここからはスマホで撮影した画像をお届けします(笑)
このまま石川県庁を過ぎ、金沢西高校の方へ。

残り5kmの表示が見えました。さぁ、ここからがふんばりどころ!
サブ3.5(3時間30分切り)を目指すランナーさんたちと、大きな集団となってフィニッシュに向かいます。
沿道の方からは行く先々で「わーいっぱい来たー!」と言われました(笑)
それだけ達成したいと思う方が多いのがこのサブ3.5なのですね。

折り返す箇所はここで最後です。すれ違ったランナーさん同士声を掛け合う姿が見られました。

38km地点。プラカードのスタッフさんもお疲れ様でした。

39km地点。

40km地点。3:18:50。5kmのラップタイムは24:53。
もうゴールはすぐそこ!

41km地点。指が写り込んでしまいました(笑)

ゴールの「西武緑地公園」が見えてきました。ここからの橋を渡ればすぐそこ。がんばれー!

42km地点。あと0.195km!
行ける人はどんどん私たちペースランナーの前に行ってくださいね。

感動のゴールまで一直線!行けーっ!

素敵なダンスでお迎えありがとうございます!

予定通りのペースで来られ、私たちペースランナーもほっと一安心。。

さぁ、きっちり締めたいと思います。

フィニッシュ!

サブ3.5を達成できたみなさん、おめでとうございます!たいへんお疲れ様でした!
ゲストランナーの小幡さんもお疲れ様でした。

今回の完走メダルはこちら。スタイリッシュなデザインでかっこいいですね。

こちらがペーサーのタイムでした。
なんとか大きく崩れなくてよかったです。
金沢マラソンを3時間30分で走るためには
最後に、「金沢マラソンを3時間30分で走るためには」ということで簡単にアドバイスをさせていただきます。
まず、ペースはイーブンでいけば1キロ4:55程度なのですが、よほど時間管理ができないと慣れないと一人では難しいでしょう。
手っ取り早いのは、ペースランナーについてきていただくことかなと思います。その際はみんなで鼓舞しながら必ずや目標達成までご案内しますよ。
あとは、給水は適宜とりつつ、エネルギーも枯渇しないように注意しないといけないのですが、ペースがペースだけに、エイドでゆっくり立ち止まっている時間はありません。
自分が食べられそうだと思ったモノをさっと取ってさっと食べる、という練習も、できない方は事前にしておいたほうが良いと思います。せっかく走るペースが合っていても、エイドでのロスはもったいないですからね。
32km地点の金沢カレーを食べるか食べないか、は・・初心者の方は無理しなくても良いと思いますが、とことん金沢マラソンを満喫したい、という方にはおすすめしたいです。
あとは、トイレです。コース上にはいくつもトイレはあるのですが、特にスタート直後のトイレは混んでいるので、事前にすませておきましょう。トイレについては、用心しても用心しすぎることはありません。
金沢マラソンのコースはそれほど高低差もなく、比較的淡々とフラットな道を走るのでペースが大きくぶれる要素も少ないと思います。
あとは後半の田園地帯が広がるエリアでの集中、これも大事です。しばらく我慢すれば、駅前の賑やかな応援で元気を取り戻しますよ。そこまで行けばあとは気力でなんとかなります(笑)
金沢マラソンは、ありがたいことに全国的にも評価の高いおもてなしが自慢の大会です。一度走ればきっとご満足いただけるでしょう!
ぜひ未体験のランナーさんは来年、金沢マラソンに挑戦してみてくださいね。金沢市民、お越しをお待ちしております。
今回ご参加されたランナーのみなさん、ボランティアのみなさん、運営のみなさん、たいへんお疲れ様でした。
全市民が一丸となった大会、大成功に終わりました。
これからも毎年この素敵な大会が無事に開催されますように。。
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫
