この夏は、なりふり構わず暑熱対策に全集中しようと決めました。
すべては、来たる9月17日の「丹後100kmウルトラマラソン」で、「あ゛つ゛い゛~」と弱音を吐かないため、二度とリタイアしないため。
と、言うわけで単純な私、まずは足元の「色」から見直したわけでございます。

この記事の中にあるよう、ポチっと購入したおニューのシューズがこちら。
どどんっ。

ぱかっ。

でーん!
On Cloud 5、アイス×ホワイト!
カタログで見るより、ずっと色見が好みでした。
完全な真っ白ではなく、グレー味も少々あり。
もちろん、このシューズ自体が履いていて涼しいわけではありませんが、なんせカラー名が「アイス×ホワイト」!
それだけでひんやりしそうじゃないですか?(※しません)
ともかく、これまで履いていた「ブラック×ホワイト」は見た目も暑苦しかったため、心機一転、履き替えてみようと思ったわけです。
↓履きつぶされたブラック×ホワイトたち (※一足処分して、アイス×ホワイトを迎えました)

On Cloud の5履き心地は私の中で実証済なので、カラー意外何も変わらないのですが。
それにしても、毎日履いていて見慣れているはずのOn。
何度見ても新品の美しいフォルムに心ときめきます。

私が心から信頼している、このゴム紐。
いわゆる「スピードシューレースシステム」というもので、いちいち紐を結ぶ必要がないため、シューズの脱ぎ履きが究極に楽。
もはや、靴紐を結ぶ人生には戻れません。。


そんな新しい相棒をさっそく履いて、外にレッツゴー。
アタマがお花畑、うきうきの状態でホームコース、雨上がりの河川敷を走ります。
芝生がぐちゃぐちゃに濡れているのも考えずに。。。

すると見事に。。

ぴえん。
早くも泥だらけになってもうた。(写真よりもっとぐちゃぐちゃになりました)
そりゃ当たり前です、ほぼ真っ白なシューズなんですから、ちゃんと場所を考えて走らないと。。
走り終わったら靴をはたいて、ごしごしぬぐって、泥を取るのもけっこう大変。
そうか。
逆に、これまでずっと黒のシューズを履いていたから気づかなかったのか。。
日々これだけ汚れていたのだなと実感。
常にアタマがお花畑のワタクシ、シューズの汚れについて、考えたこともありませんでした(笑)
とはいえ、足元が白色というのは不思議なもので、なんとなく涼し気な気持ちになります。
多少汚れが目立っても、この夏、これは良いかも。
このシューズで灼熱の丹後を駆け抜けてみたい!
って、暑熱対策シリーズ、第一回目からただの感覚のような話になりました(^○^)笑
こんな調子で、思いつく限りの対策をしつつ、本番を迎えようと思うのです。
無事にこの夏を乗り越えるぞ~!
えいえいお~!
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫

にほんブログ村