「さくら道国際ネイチャーラン」大会前日の19日15:00より、開会式が行われます。
荷物をまとめて、いざ名古屋へ出発。
以下、荷物の備忘録。こちらを書きながら準備するという、ずぼらな私。
- ウインドブレーカー (NIKE ランニングチームのもの)
 - ランパン (mizuno)
 - ランシャツ (THE NORTH FACE 2022年に中止になった「白山白川郷ウルトラマラソン」参加賞)
 - ソックス (TABIO)
 - シューズ (On Could 5)
 - キャップ (IGNIO)
 - サングラス (Goodr)
 - GPS時計 (SUUNTO 9 PEAK)
 - 反射板 (NIGHT-MARKER CHARGE および過去大会で支給されたもの)
 - 絆創膏
 - ワセリン
 - 日焼け止め
 - ボトル (ウェルビー・シェイクハンズ)
 - パラチノース
 - GoPro
 - GoProバッテリー
 - iPhone充電ケーブル
 - SUUNTO充電ケーブル
 - 保険証
 - 現金
 - MOFT
 - コンタクトレンズ
 - 眼鏡
 - 点眼液 (緑内障)
 - パンツ
 - 靴下
 - ワイシャツ
 - ジーパン
 

ランパンにはマルチポケットがついているのでとっても便利。これでポーチやザックも不要。シンプルにGoProのバッテリーだけポケットに入れて走ります。
リンク
リンク
リンク

パラチノースはスタート前に1本飲もうと思います。その後の補給はエイド任せ。今回の110km、できるだけ手ぶらでいきたいのです。

スタート直後だけまだ薄暗いのですが、反射板を持参しないと失格となるため、身に着けます。前回大会で支給されたLEDライトも持っていきます。
リンク

大会当日の最高気温は27℃前後になる予報。結局手にボトルを持って走ることになりそう。
リンク

そして反対の手には、アクションカメラの「GoPro」を持って撮影するというスタイル。これが一番しっくりくるんです。バッテリーはランパンのポケットに入れておきます。
リンク
これが現時点での私のベストの装備。
とにかくスタート地点に立って、走り出したら、なんとかなる。あとは自分を信じて前に進むのみ。
準備ができたら、こちら金沢から電車で名古屋に向かいます。忘れもののないよう見直して、出発。
もうすぐ「さくら道」ランナーさんたちにお会いできると思うと、昂ってきました。
それでは、いってきます!
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫
にほんブログ村

