歯は一生の資産
数日スパンで同じような記事で失礼します。
最近、歯科矯正に興味を持ち始め、いろいろと調べています。確かに矯正は数年単位の長い道のりですが、それでも「次にお金をかけるならこれだ!」と、考えれば考えるほど確信が深まってきました。
そう思ったきっかけのひとつは、妻のおじいちゃんの存在。先日、100歳で天寿を全うされましたが、最期までぼけることなく、食事も変わらず楽しんでいました。
家族の話では、生前、歯をとても大切にしていたとのこと。やっぱり、いくつになっても好きなものを美味しく食べられるのは、人生の大きな幸せだと思うのです。
私も妻も、ハード系のパンが大好きで、先日も家族で推しのパン屋さんのパンを食べながら「何歳になっても、こういうパンを食べたいね」と笑い合いました。その瞬間、「そうだ!これが私の夢のひとつだ!」とぴーんときたのです。
歯とお金、どちらを選ぶか?
ふと、未来の自分を想像してみました。
1. たっぷりお金を持っているけれど、歯がボロボロ・ガタガタな自分
2. お金はそこまで多くないかもしれないけれど、歯がピカピカでキレイな自分
この二択を天秤にかけたとき、迷うことなく②を選ぶ自分がいました。
たとえどれだけ財産があっても、好きなものを自由に食べられなければ、人生の楽しみが半減してしまう。逆に、歯が健康であれば、多少の贅沢をしなくても、毎日の食事が楽しくなるはず。
そんな未来を思い描いた瞬間から、毎回の歯磨きやフロスもより丁寧になりました。おお、これは気持ちだけで行動が変わる!ただのルーティンではなく、「未来の自分への投資」としての意識が芽生えたというわけです。
歯をととのえることは、人生をととのえること
ワタクシ、自称ミニマリストとして「本当に必要なものを大切にする」ことを意識して生きています。
これまでは持ち物や生活習慣の整理を中心に考えていましたが、今後は 自分の身体を整える ことが、次のステージになりそうです。
その第一歩として、今年は 必ず歯科矯正のカウンセリングを受けて、歯並び改善をスタートさせる! と決めました。これ、掲げたからには必ずやりますね。
歯が健康であれば、食事の楽しみが増え、毎日の活力につながるはず。そして、それが結果的に人生全体の質を高めていく。
そう考えると、歯を大切にすることが、ミニマリズムとつながっている気がして、ますますどきどきしてきました。
おじいちゃんになっても、家族で好きなパンを美味しく食べるために。まずは歯をととのえることから始めるぞっと!
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫