2025年3月、今年も例年どおりの繁忙期を迎えましたが、なんとか毎日ブログ投稿を完走することができました。内容の良し悪しはさておき、「継続できた」という事実だけでも、自分を褒めてあげたい気持ちでいっぱいです。
よくやった、よくやったよ、ワタシ……。振り返ってみると、今年の3月はこれまでよりも心に余裕を持って過ごせた気がします。
【雑記】語学で世界にフィルターが一枚かかる
現在、私は仕事で英語圏からのお客様対応を担当しています。正直、英語が得意とは言えませんが、社内で抜擢されたことをきっかけに、覚悟を決めて日々業務に取り組んでいます。
相手の言葉に耳を傾け、自分の言葉を慎重に選びながら丁寧に伝える毎日。まだまだ手探りではあるものの、その中で「もっと自分にできることがあるかもしれない」「まだ伸びしろがある」と感じるようになりました。
40代になった今、ようやく気づいたのは、語学は世界にかかっていたフィルターを少しずつ外してくれるということ。視界がクリアになり、自分の生きる道がうっすらと見え始めています。
このフィルターをもっと研ぎ澄ませて、鮮やかな世界を見てみたい——そんな気持ちが芽生えました。

【ランニングあれこれ】マラソンの投稿にいいねし続けていたらネガティブニュースが消えた
繁忙期のストレスからスマホを開いては、ついネガティブなニュースや辛辣なコメントを読んでしまい、気持ちが沈むことがよくありました。わかっていても、やめられない負のループ。でも、今年は試しに流れてくるマラソン関連の投稿に「いいね」を押しまくってみました。
すると劇的に変わりました。タイムラインに流れてくる投稿が「今日はこれだけ走った!」「○○マラソン完走!」といったポジティブな内容に変化してきたのです。
そのおかげで、自分の気持ちも前向きになり、「私も頑張ろう!」という気持ちが自然と湧いてきました。ネガティブな情報が消え、心のノイズも軽減。これこそ、SNSのポジティブな使い方だと実感しています。

【健康】次にととのえるは、「歯」!
最近、アフリカから来日した方と挨拶を交わした際、彼女の笑顔に目を奪われました。そこには矯正中のワイヤーが見えました。まさにその瞬間、「私もやらなくては」と確信しました。
歯並びの悪さが滑舌の悪さにつながり、うまく話せず自信をなくす——そんな自分にさよならしたい。
43歳になった今こそ、「歯を整える」タイミングなのだと感じています。これからの人生、自分の歯を大切にするためにも、できることから一歩ずつ始めようと思います。


そんな3月でした。次は、久しぶりのフルマラソン大会が控えている4月。春の短い季節を大切に味わいながら、気を引き締めていきたいと思います。
ありがとう3月、ようこそ4月。
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫