「ミニマリスト×ランナー」のはずが
「ミニマリスト×ランナー」と名乗ってブログやnoteを続けている私ですが、気づけば記事の内容はその枠をはみ出しまくっています。
最初の頃は、ミニマリズムやランニングに関することだけを書くべきだと、変にこだわっていました。でも、いざ書いてみると、どこかで見たような話ばかりになってしまい、まるでテンプレ記事。
書いていても、読んでいても、自分がまったく面白くない。そんな風に感じたとき、「これって、別に私が書かなくてもいいじゃん」と思ったんです。
そうそう、そこから少しずつ間口を広げたんでしたっけ。日頃読んだ本の感想、音楽の話、メンタルケアのことなど、自分の今感じていることを素直に書くようになったら、自然と筆も進むようになってきました。
理想は見た目も内容も、すべてが整っていること。でも実際はどれも散らかっていて目も当てられない。いや、そこが今の自分らしさなのかもしれません。
書いたら、もう振り返らない
書き方のスタイルは決まっています。基本的に、朝パソコンに向かい、その瞬間に頭に浮かんだことをざっと書き出す。粗い草案をAIに整えてもらい、それを加筆修正して投稿。
そういえば、投稿後に記事を自分で読み返すことはほとんどありません。
その時に書いたことは、その時の自分の気持ちを映したもの。ならば、それで十分じゃないか。わざわざ過去に戻って読み直さなくても、前に進めばいい。
もちろん、月末などに「今月はどんなことを書いたかな」と全体を振り返ることはあります。でも、それ以外は振り返らない。あえて読み返さないからこそ、また次の日も新鮮な気持ちで書ける。そんな気がしています。
振り返らないから、続けられる
「継続こそ力なり」とはよく言いますが、続けるためのコツは、たったひとつ。こだわりすぎないこと、かもしれません。ひとつひとつを完璧に仕上げようとすると、迷いが生まれ、手が止まってしまいます。
だけど、ある程度のクオリティで「えいやっ」と勢いで世に放てば、とりあえず一歩は踏み出せる。その繰り返しが、いつのまにか継続になっているという。
ただただ続く道を、振り返らずに今日もまた一歩進む。たとえ来た道が散らかっていたとしても、それは今の自分の証拠だから。まあいいやと割り切ります。
そんな軽いのりで今日も投稿させていただきます。えいやっ!
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫