-
【雑記】清貧という言葉が好き その言葉が抑制してくれる
「清貧」という言葉が好きです。 「清貧」とは、ぜいたくをせず慎ましやかに暮らしていること。質素倹約な生活をしていること。 数年前にミニマリスト気質になってから... -
【音楽】ひとつやり遂げた時によみがえった歌はあの「涙の影」
ある日。とても緊張する仕事の案件が無事に終わった時、ほっとした私のアタマの中にいきなり浮かんだ歌詞。 「ガンバればなんとか なる様な気がした」 あれ?なんだっ... -
【さくら道への道】完結編 2024さくら道国際ネイチャーラン 動画が完成しました
1時間9分で最後の「さくら道」をもう一度走りませんか?よろしければ、ぜひ動画をご覧ください。 (YouTube概要欄より) 2024年4月20日に行われた「2024さくら道国際ネイ... -
【妻が言っていた】どんなことでも身体を動かし続ければ、いつかは終わる
正確には妻自身が言っていたことではないのですが、たしかにその通りだなと思ったこと。 多量にあるタスクも、手を動かし続ければ、いつかは終わる。 妻は職場の上司の... -
【モノをミニマルに】小学校低学年のお友達を招くと、自宅がすっきりした
「ぅおおお」「ぎゃぁぁ」「おらおらおらーーーっ!!!」 我が家に響き渡る、子どもたちの叫び声。小学校二年生の息子くんが、とうとうおうちにお友達を招くようになり... -
【生き方】突き進むいばらの道 「おじさん」はあなたの邪魔にならないように
「私はまぎれもなく、おじさんである」 40代になってからはそんな意識で過ごすようになり、あえていばらの道を突き進んでいます。 https://tateching.com/dare-to-choos... -
【健康】緑内障であることを自覚すること 目をそらさないこと
ワタクシ、定期的に眼科に通っています。 39歳の時に眼科の先生から緑内障と診断されたことを受け、42歳の今も引き続き診ていただいているのです。 https://tateching.c... -
【ドラム】発表会に向けて 夜な夜な練習するぼくたちの「ひまわりの約束」
私たち親子で習っているドラム教室で行われる、発表会。その参加が決まってから半年が経ちました。 https://tateching.com/dad-or-son-who-can-complete-the-assigned-s... -
【さくら道への道】こつこつ動画編集中 残りあと60km
ただいま、先日走った「2024さくら道国際ネイチャーラン」の動画を編集しています。 110kmの道のりの中で撮った素材がかなり多く、厳選してカットしても、結局1時間10分... -
【健康】何の前ぶれもなく、肩が上がらず力が入らなくなった
何の前ぶれもなく、その時がやってきました。 通勤ランを終えて職場に到着。いつも通り仕事着に着替えている最中、急に左肩に激痛が走りました。思わずうめき声が漏れる...