-
【ミニマリズム】私たちはUMA ひっそり生きるのが心地よいのかもしれない
ふと都会に降り立った時に、周りの建物を見上げて、「あの部屋のどこかにはきっとミニマリスト的な人がいる!」なんて思ってしまう、地方の人間のワタシ。 ミニマリスト... -
【生き方】かつて作ったタイムバケット、あれからどうなったの?
https://tateching.com/lets-do-what-we-want-to-do-before-we-die/ 2年前のブログ記事にあるように、以前「タイムバケット」というものを作ってみたんでしたっけ。しば... -
【ランニングあれこれ】「サシラン」というものをやってみたい
いきなり思いついた造語で失礼します。 「サシラン」という企画、いかがでしょうか。 「サシ」はいわゆる「サシ飲み」の「サシ」。1対1で何かをする時の接頭語?のよう... -
【ミニマリズム】めちゃくちゃ不器用だから、自然とモノを手放すことを選んだ
リアルの私をご存知の方ならみなさん感じるであろう、この不器用さ。 やることがちょっと複雑なことになると、すぐに焦るし、何をしゃべっているかわからなくなってしま... -
【雑記】朔日参りで月に1回確認する 参拝の心とかたち
いつからか、毎月1日に近所の神社を訪れる「朔日参り」を習慣にしています。 https://tateching.com/visit-the-shrine-on-the-1st-of-every-month/ 私の場合は趣味のラ... -
【ランニングあれこれ】心の師匠 最後のマラソン動画 北海道マラソン
マラソンにおける私の心の師匠、山本一浩さんがマラソンの動画撮影を引退されることになりました。 https://tateching.com/ultramarathon-retirement-announcement-unti... -
【今月の振り返り】2024年8月の学び、気づき
暑いのなんだのってありましたが、それでも夏はうきうきわくわく。 アタマの中、お花畑で猛暑を駆け抜けることができました。 お金についてはステイを選ぶ お金のことに... -
【コトをミニマルに】行水するカラスだけど、あまり反省していない
夏場はゆっくりお風呂につかるより、さっとシャワーですませる方が多いのではないでしょうか。 私も早朝ランニングの後にシャワー、仕事から帰宅してシャワー。夏場は汗... -
【ドラム】買ってよかった、電子ドラム これさえあれば永遠に遊べる
今から一年ほど前に購入した電子ドラム。本当に買って良かったと思っています。 https://tateching.com/a-drum-set-came-to-my-house/ リンク 気づけば我が家の重要アイ... -
【ランニングあれこれ】金沢マラソン 37kmのエイドで能登に思いをはせる
「食べまっしステーション」と呼ばれる、金沢マラソンのエイドで、今年は能登の特産品がふるまわれることになったそうです。 http://onair-blog.jp/kanazawamarathon202...