-
【健康】覚悟を決める インフルエンザ・コロナ包囲網
とうとうつかまったか‥ 今年もインフルエンザとコロナウイルスの猛威が広がり、家庭内でもその影響を避けられない状況が続いています。我が家もここまで感染症を免れて... -
【音楽】シャイニングスターで世界がまた輝きだした
息子くんが見つけた一曲 最近、我が家の8歳の息子くんがYouTubeで見ていた動画の中で、心に響く曲と出会いました。それが、「魔王魂」こと森田交一さんが作った「シャ... -
【練習の記録】2025年1月10日 早朝
2025年1月10日 5:36 ウェアに着替えて走り出す。 外は雪。おおきな寒波がきているそうだ。 すでに除雪車が作業にあたっていた。こんな山道なのに、朝早くから本当にあ... -
【健康】はじめて心療内科に行ってみた
「気質」と片づけていたことと向き合う 昨年末、人生ではじめて心療内科を訪れました。特別な大きな不調があったわけではなく、慢性的な“緊張しい”の性質をそろそろ少し... -
【雑記】スウェーデンに飛んでみた ラゴムの哲学
ひょんなことからスウェーデン散策へ 実際にスウェーデンに行ったわけではないのですが、ひょんなことからスウェーデンという国に興味を持ち、Googleマップで飛んでみる... -
【家族】住まいを大切にしたいという共通の思いがあるからこそ
いつも片付いた状態でいるのは家族のおかげ 自分一人ではなく、家族全員で同じ方向を向いていると実感するのは、自宅が片付いた状態を保っているときのこと。 家族と暮... -
【生き方】大丈夫、おじさんのことなんか誰も見ていない
おじさんと呼ばれる世代が迎える現実 40代に突入した私も、周囲から「おじさん」と呼ばれることが当たり前になりました。もちろん、「お兄さん」と呼ばれたい気持ちが完... -
【健康】カタルシスの方法をできるだけたくさんもっておく
心の大掃除の感覚 ワタクシ、「カタルシス」という言葉の語感が好きなんです。調べたところによると、もともとギリシャ語が語源で、浄化や解放を意味するそうな。 簡単... -
【雑記】時は2025年 相当な未来までやってきたものだ
「20XX年」という未来感 「20XX年」と聞くと、何だか近未来を感じさせる響きがありますよね。ワタクシもうすぐ43歳、1982年生まれ。子どもの頃に読んだマンガやアニメの... -
【妻が言っていた】自分たちが休んでいる間に働いている人がいるのだから
年末年始に働く人たちへの敬意を忘れない 年末年始は、多くの人が家族や友人と過ごし、休暇を楽しむ特別な時間。ですが、その裏で働いている人たちがいるからこそ、私た...