42歳のワタシ。今年も人間ドック、受けてまいりました。
おかげ様でほぼ健康体で大きな問題はないのですが、血液検査で唯一高い数値が出た項目について、そろそろ見てみぬフリができなくなってきました。
それは、γ-GTP(ガンマGTP)。
実は数年前の人間ドックの時から、基準値より高いと指摘は受けていたのですが、「数値が上がるような生活をしていないし」、と軽く様子を見ていました。
基準値は40程度と言われている中で、今回私は80を超えていたようです。たしか昨年もそれくらいだったような?
このγ-GTP、ご存知のとおりお酒(アルコール)を飲むと数値が上がるので有名な項目。
ところが、私、ここ3年ほどお酒を飲んでいないので、そもそもアルコールを摂取する機会がないのです。
それにも関わらずγ-GTPの数値が高いことに、問診してくださった医師の先生も不思議がっていました。
あわせてALTという項目にも注目。どうやら何かしらの原因で肝細胞が破壊されて、血中濃度が高くなっていると言われました。
むむむっ?これはいったい、なぜ?
先生のヒアリングに答えていきます。
生活習慣が乱れている? (心当たりなし)
運動は? (ほぼ毎日数キロ走っている)
お酒を飲み過ぎている? (一滴も飲んでいない)
食べすぎ? (それほど食べていないはず)
睡眠は足りている? (4~5時間)
血圧は高い? (平常値)
薬の服用は? (特になし)
持病は? (なし)
正直に答えますが、どれもひっかかるようなことはないと、本当に思っています。
私といっしょに首をかしげる先生。ひとまず問診の場では原因は不明のままでした。
γ-GTPが高いと肝硬変・脂肪肝・糖尿病などの疾患につながるといいます。それらが起きてからでは遅い。これはそろそろきちんと調べてみないといけませんね。
このγ-GTPの件、この夏の課題として真剣に原因調査に取り組んでみたいと思います。また何かわかればシェアしますね。
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫