市内の桜が散り始めてきた頃。金沢市内、某山の中にひっそりとたたずむ桜の名所まで走ってきました。
四百年の森
実際、この山奥に走って来られる方はおそらくあまりいないかも?ふつうにお花見であれば、森につながる坂道上の駐車場に車を停めて、歩いて下るのをおすすめします。


実はこの春、上の駐車場側のトイレが新しくなりました。冬の間、工事されているのをひそかにチェックしていました。新しいトイレは、ありがたいですね。

トイレの側の坂道を、下ります。かなり勾配がきついので、転ばないように要注意。

坂の途中にも駐車場があります。

この坂道、かなり走りごたえのあるため、シーズンオフの時もたまに来たりします。足腰を鍛えるのに、なかなか刺激があります。

そしてぐぐーっと下ったところにぱっと広がる、「四百年の森」。桜の海と、ホーホケキョ・ウグイスの声。春に包まれます。





この日は平日の午前中で、他に誰もいませんでした。ここは金沢市内でも、知る人ぞ知る、のようなお花見のスポット。今年は家族の都合がつかなかったのですが、例年我が家のお花見の行き先でもあります。
あわせて読みたい


【お花見】四百年の森と兼六園界隈をぶらりお散歩
金沢市内いたるところで桜が見ごろになりました。 一日一日表情を変える桜。家族でののんびりお花見に出かけました。 卯辰山 四百年の森 早朝。卯辰山の「四百年の森」...
市内のランナーさんでご興味があれば、坂の上の駐車場に車を停めて、その勾配を体感してみると良いかもしれません。思ったより…ですよ。

静かな「四百年の森」。独りで桜を堪能させていただきました。ここからせっせと坂道を上がって戻るのです。
来年の春はまた家族で来ようっと。
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫

にほんブログ村