季節は梅雨真っただ中。じめじめと暑さのダブルパンチもなんのその。
おかげさまで楽しく過ごさせていただいた1カ月でした。
飛騨高山ウルトラマラソン完走
これで3回目の出場となる「飛騨高山ウルトラマラソン」100kmの部、今年も無事に完走できました。
ありがたいことに気象条件も体調も良く、うまくかみあった結果、9時間4分のコースベストとなりました。これが今の環境で出せる自分の実力だと、満足しています。
ウルトラマラソンは大好きなのですが、今年は4月の「さくら道国際ネイチャーラン」の110kmと今回の「飛騨高山」と、この2本だけに絞った結果、覚悟を決められたのかもしれません。
体力的にはもしかすると今が最盛期?レースはなくとも、いつでもウルトラを走れるコンディションは整えていきたいと思います。
「飛騨高山」は走りごたえのあるコースと温かい応援と充実したエイドが魅力的。身体の自由がきく限り、また走りたい!


つくばマラソン出走決定
なんとかエントリーのクリック合戦をクリアしたことで、0次関門を突破した「つくばマラソン」。
今年は11月24日のこのレースをメインのフルマラソンと考えています。(※10月27日の金沢マラソンも出走予定)
エントリーが確定する前に周辺のお宿も押さえたのでひと安心。ふだん何事も後手になって予定をたてるのが苦手な私ですが、本件についてはぜったいに失敗したくないレースなのでしっかり準備して臨みたいと思うのです。
はたして昨年のウソのような記録(2:48:06)を更新できるか?それがまぐれでないことを証明できるか?
本番までの5カ月、できることはなんでもやってみよう。42歳、去年の自分を超えてみよう。

ドラムスイッチが入ったパパと息子くん
今月、はじめての発表会を終えた私パパと息子くん(7)。
パパが緊張してうまく叩けなかった一方、ステージで堂々とプレイした息子くん。親バカですが、練習の成果がじゅうぶんに発揮された、素晴らしいパフォーマンスでした。
そして自信がついたのか、次の新曲にもさっそく取り掛かっています。あれあれ?以前よりも譜面も読めるようになっていると、自分で手順も確認できるようになっている。さすが、子どもの成長スピードは目覚ましい。
もしかするとまた人前でプレイできる機会がそう遠くないうちにあるかもしれません。引き続き自宅での練習を中心に、完成を目指します。
そしてそんな息子くんのがんばりに、パパも否応なしに刺激を受けています。何歳だって、継続して練習すれば、必ず上達する。こんないいかげんなパパでも、もっとやればできる。
まずはワタクシ、7月に吹奏楽の中で1曲ドラムを叩かせていただくことになっています。自分に与えられた責務を全うすることに集中したいと思います。


環境にあわせて、あえて通勤ランをやめた
6月中に職場の環境ががらっと変わったことにともない、一部生活スタイルも変わりました。
これまで走って通勤していたスタイルをどうするか?考えた結果、あえて「通勤ラン」を止めました。
ただし、まったく後ろ向きなものではなく、完全に前向き。新しい生活スタイルに合わせてより快適なほうに調整したのです。
始める前は多少の不安があったものの、やってみると案外うまくいくもの。これまでのやり方に固執しすぎないように注意すれば、なんとかなります。という、またまたいい加減な私(笑)
相変わらずなかなか人様の参考になるようなことが発信できずにお恥ずかしいのですが、どんな時でもその時その時の環境にあわせて自分を変えていくことが大切、なのだとつくづく思います。
自分のしたいことをスキあらば生活に組み込んでいく、そうしているうちに自然と力がついていく、身に付いていくものなんですよね。


この夏を乗り越えよう
もはや猛暑・酷暑がデフォルトとなってしまった近年の夏。
ここから夏本番、暑さを理由にやりたいことができなかった、なんてもったいない。
ランニングもその他楽器の練習も語学学習も継続して取り組んでいきたい。
家族との楽しい予定もじゅうぶん満喫したい。
だからこそ、暑さに油断しないこと。無理せず油断せず過信せず、この夏を乗り越えたいと思うのです。
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫