【健康】猫背は、ほぐして 伸ばして 鍛えて、サヨナラする

デスクで気づく、自分の猫背

ワタクシ、ふだんの仕事はデスクワークが中心。気がつけばモニターに顔を近づけ、背中が丸まり、肩は前へ‥。

わかっている、わかっているんですよ、自分がそんな情けない姿をしているって。

周りを見渡すと、背筋がしゅっと伸びて仕事をしている同僚がいて、その姿がとてもかっこよく見える。憧れる‥。

「いかんいかん」と私も慌てて背筋を正しますが、数分後にはまたぐにゃんと元通り。そんな繰り返しが続くと、見た目だけでなく、呼吸や集中力にも影響している気がしました。

猫背が走りにもブレーキをかける

そうそう、ランニング中も、猫背の影響があるのではないかと思うようになりました。

背中が丸まると胸がつぶれて、呼吸が浅くなるとか、骨盤も後ろに下がってストライドが小さくなったり、腕振りも硬くなって推進力が落ちる、とか聞いたことがあります。

うーん、もしかして、せっかく脚力を鍛えても、姿勢が原因で力を出し切れないのでは??疑心暗鬼になってきました。

最近、身体のことをあれこれ考えるようになって、次から次へと、ですね。

いやまてよ。もしこの猫背を改善すれば、胸が開いて呼吸が楽になって、骨盤が安定して後半の失速も防げるのでは‥!?

仕事にもランにもプラスになるなら、やらない理由は、ない‥!

「ほぐす・伸ばす・鍛える」で姿勢を味方につける

単純なワタシ。さっそくやってみよう!と奮い立つ。

ネットで調べるといろんなやり方がありますが、ベーシックな方法はおおむねまとめるとこんな感じになるのではないでしょうか?

「胸をほぐす → 背中を伸ばす → 肩甲骨まわりを鍛える」の3ステップ。

①胸ほぐし・肩甲骨ぐるぐる
②タオル背伸び
③肩甲骨寄せプッシュ・バードドッグ

一日5分でも続ければ、「肩の位置が後ろになった」「呼吸がしやすい」と感じると期待して。

なんだか最近体質改善が趣味のようになってきましたが、わくわくします‥!

おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次