【振り返り】2025年6月の学び、気づき

梅雨入りと猛暑がダブルでパンチのあった6月。湿気と低気圧に気持ちも沈みがちでしたが、そんな中にも学びがありました。


飛騨高山ウルトラマラソン、90kmでのリタイア

今年4回目の出走となった飛騨高山ウルトラマラソン。結果は90キロ地点での無念のリタイア。

これまで順調だったから今回もなんとかなる…そんな油断が心のどこかにあったのだと、素直に認めます。

リタイア直後、「もうやめてもいいかな」という考えもよぎりました。ですが、時間をかけてじっくり自分と向き合えるこの競技の魅力は、やはり大きい。

悔しさも含めて、ウルトラマラソンはやっぱり面白い。来年も、年に一度のライフワークとして続けていく覚悟を、改めて決めました。

あわせて読みたい
【レースの記録】第13回飛騨高山ウルトラマラソン リタイアしました ひとまず、結果のご報告のみ。 表題の件、例年通り100kmの部に挑みましたが、あえなく撃沈。ゴールまで残り10kmを切った91km地点のエイドで腹をくくってリタイアを申請...
あわせて読みたい
【レースの記録】第13回飛騨高山ウルトラマラソン 動画をアップしました 2025年6月8日に行われた「第13回飛騨高山ウルトラマラソン」、走ってまいりました。 今回はサブ9を目指してみましたが、果たして結果は? 国内屈指の難コースとも言われ...

繊細さを認めてはじまるやさしい世界

今月のもうひとつの気づきは、「HSP(Highly Sensitive Person)=繊細さん」としての自分を受け入れること。

以前は「弱み」だと感じていた部分が、実は生まれ持った気質だと知ってから、少し肩の力が抜けたように思います。私は私のままでいいんだ、と。

そう決めてからは、なぜか周囲の人にも優しく接したくなりました。だって、目の前の誰かも繊細さんかもしれないじゃないですか。

そんな小さな思いやりの連鎖が、じわじわと世界をやさしくしていく。そう信じられるようになったのも、大きな変化のひとつです。

あわせて読みたい
【雑記】ミニマリスト×HSP×ランナー 繊細さんは走る HSPと認めることから始める 最近、HSP(Highly Sensitive Person/ハイリー・センシティブ・パーソン)・または「繊細さん」という言葉をよく見聞きします。 世の中5人...

親子3人、ドラム発表会を完走

そして我が家にとっての6月のハイライト。家族3人で挑んだドラム発表会。私、妻、そして小学生の息子くん、それぞれがしっかりと自分の出番をやりとげました。

ほっと一安心すると同時に、深く感動したのが、他の参加者のみなさんの演奏。小学生からご年配の方まで、まさに老若男女が、それぞれの「好きな曲」を思いを込めてプレイしていたのです。

中でも印象的だったのは最高齢のご婦人。昨年よりも手首がしなやかになり、リズムも安定。おそらく相当な練習を積んだのでしょう。見入ってしまうほどのプレイでした。

そして我が家の妻。35歳で初挑戦ながら、「発表会に出る!」と宣言し、地道に練習を続けて本番をやり遂げました。年齢なんて関係ない。やるか、やらないか。行動こそが大事だと、演者の皆さんの姿に勇気をもらいました。

あわせて読みたい
【ドラム】親子で挑む発表会 みんなで完走しました 発表会本番 6月22日、市内某所にて、通っているドラム教室の発表会が開催されました。今回は、なんと我が家3人そろっての出場。 小学生の息子くん、妻、そして私。好き...

そして、いよいよ夏本番。我が家のモットーは「いのちだいじに」。健康第一で、暑さに負けず、長い夏を家族で乗り切っていこうと思います。

おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次