【ミニマリズム】しぶさんの「手ぶらで生きる。」で自分のチューニングをする

長く続いた非日常の生活から日常に戻り、心と身体に落ち着きを取り戻したいと思っていました。

ちょっとダラダラしてしまったり、適当なモノを買ってしまったり。

何かが、緩んでいる。。

そんな時こそ、「自分のチューニングをしなくては!」

と思い立って本棚から手に取ったのが、ミニマリストしぶさんの「手ぶらで生きる。」(サンクチュアリ出版)。

数年前、ひょんなことからこの本に出会い、はじめは必要最小限のモノで生きる「ミニマリスト」の生活に、「なにこのスタイル!?」と度肝を抜かれたのですが、それ以来何度も読み返しています。

しぶさんのベストセターであり、私にとっても「ミニマリスト」のきっかけとなった一冊。

序章にミニマリズムの区分があります。

そぎ落とすべき「無駄」は、お金の出費や物の量だけでなく、生活スタイルや思考、人付き合いまで、人生のあらゆる局面におよぶ。

カネ・ミニマリズム(お金)

モノ・ミニマリズム(物)

トキ・ミニマリズム(時間)

ヒト・ミニマリズム(人間関係)

コト・ミニマリズム(思考・行動)

『手ぶらで生きる。』しぶ より

私もこれらをベースに、今現在目の前にあるモノ・コトにたいして、「それが本当に必要か?」自問します。

ふむふむ。

「これはいるな」「あれはいらないな」

最近ちょっと散らかってしまった身辺整理をすると、なんだかすっきりしました(^○^)

意識的に自分のチューニングをすること、本当に大切だと実感。

特に流されやすい私の場合、意識的に「ミニマリズム」に身を浸さねばなりません。

これは一度で完結するものではなく、日々考え続けるので、「昨日必要だったモノ」が「今日からは不要」となることもざらにあります。

しばらく自主的に考えることをしなければ、しだいに自分の周りに「無駄」がたまっていくので、それを自らそぎ落とす作業がいります。

そのスパンは、できるだけ短いほうが良い。そんなことも感覚としてわかってきました。

考えれば考えるだけ、身も心も軽くなる。

手放せば手放すほど、生活は豊かになる。

まるでウソのような、本当の話です。

私の場合、自分にとっては不要だと感じた娯楽や怠惰を捨てたところ、趣味のマラソンで、夢の250kmレースの舞台に立ち、完走をすることができました。

ミニマリズムの本質は、あある1点を目立たせるために他をそぎ落とす「強調」にある。

『手ぶらで生きる。』しぶ より

「シンプル」は〇で、「ミニマル」は△、というのはしぶさんがよく使う例えですが、非常にわかりやすい。

私も自分にとって余計な部分をそぎ落とし、1点だけ尖らせた、ということです。

尖る、というのは危なげなところもあるかもしれませんが、当の本人は、実に心地よく生活しています。

周りから見ると、「何あの人?」みたいな目で見られるものの、人に迷惑をかけなければ問題なし。

それが私たち「ミニマリスト」なのかもしれません。

私は結局、しぶさんのように「冷蔵庫を持たない」「一日一食」「カーテンを付けない」「白黒貴重の持ち物」、といったところはマネすることはなく、自分の感覚にあわせてミニマリズムを実践するに至っています。

あわせて読みたい
【ミニマリズム】テンプレでなくてすみません 私は今の生活で満足している 「部屋にモノを増やさない」 「少数精鋭、でなくてはならない」 「イメージカラーはモノトーンでなくてはならない」 「住みかは賃貸でなくてはならない」 「部屋のすみ...

正解がないからこそ、面白い。

自分のちょうど良いところを探す旅、それがミニマリズムの求道者なのかもしれません。

実に楽しい、旅(^○^)

ちょっと迷ったときに何度でも戻ってくる、しぶさんの『手ぶらで生きる。』でした。

おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次